先月10月に、やーっと旅行再開しました!
JALマイルを貯めて旅行する陸マイラーなんですが『どこかにマイル』を利用して、島根旅に決定!
島根県は数年前にも一人旅をしたのですが、今回は久しぶりの旅行ということでかなり下調べもして、大満足の旅行となりました。

DAY1 ~出雲大社から玉造温泉へ~
出雲大社参拝の前に稲佐の浜へ
旅のスタートは羽田空港から。JAL便で「出雲縁結び空港」まで約1時間半のフライトです。
出雲縁結び空港に到着すると、到着時間に合わせた空港バスが運行していますので、バスチケットを購入し、終点の「出雲大社」まで向かいます。
今回は、出雲大社の正式参拝ルートで参拝をするため"稲佐の浜"へ。
「出雲大社」バス停から、徒歩で約15分ほどの場所にあります。
稲佐の浜へ着くと、すぐに目に入る丸い島が「弁天島」です。




こちらの砂浜で御砂をいただき、出雲大社のとある場所で使用します。
晴天だったので、海がキラキラきれいでした。
出雲大社参拝
稲佐の浜からは、また徒歩でテクテクと出雲大社へ向かいます。
こちらは“二の鳥居”です。




この日は日曜日で午前中だったため、人がたくさん賑わっていました。
出雲大社参拝の所要時間はサクサクと周れれば1時間程度なので、私は一人だったのでサクサクコース。
稲佐の浜の御砂の目的も無事完了したので、出雲そばでランチタイムです。




1日目の宿:星野リゾート界 出雲
ランチを終えたら、1日目の宿泊地「玉造温泉」へ空港バスで向かいます。
電車で向かうコースだと乗り換えが何度かあったので、本数は少ないけど、時間を合わせればとっても便利な空港バスで、乗り換えなしで玉造温泉へ!
玉造温泉のお宿は、星野リゾート界・出雲でした。




島根旅が決まってから真っ先に予約したのですが、この日しか空室がなくて、旅行中のコースが行ったり来たりな感じになってしまったのですが、宿泊できて良かったです。
全室露天風呂付きの温泉旅館なので、到着したらお部屋の温泉に入ったり、少しゆっくり過ごして。




豪華な夕食も食べて、日中できなかった温泉街を夜さんぽ。




小さな温泉街なので、玉作川沿いをぶらぶらしたら宿に戻り、1日目は終了です。
DAY2 ~八重垣神社・出西窯・出雲市 ~
玉作湯神社で願いが叶い石をゲット
1日目は出雲大社周辺を周っていたため、玉造温泉のスポットは行けなかったので、朝から有名スポットを駆け足で周りました!
小さな温泉街ではあるのですが、神社から足湯、映えスポットも多数あるので、観光地としてもとってもおすすめなんです。
玉造温泉といったら、玉作湯神社の叶い石は必ずゲットしておきたいところ。
あまり時間はなかったのですが、これだけは絶対!と思って、朝イチで行きました。




八重垣神社で鏡の池占い♡
2日目からはレンタカー移動。
松江駅前でレンタカーを借りて、約10分ちょっとの場所にある八重垣神社へ向かいます。




ここは、婚期や結婚相手が占える「鏡の池」がある場所です。




池に占い用紙を浮かべ、硬貨(10円または100円)をそっと乗せます。※池のまわりは滑りやすいので注意!
水に浮かべると、占い用紙にはお告げが浮き出てくるので、こちからも必ず確認しましょう。
そしてこれからが本番!この占い用紙は硬貨を乗せると沈むのですが、この沈み方で占いができるんです。
①早く沈めば(15分以内)縁が早く、遅く沈む(30分以上)と縁が遅い。
②近くで沈むと身近な人、遠くで沈むと遠方の人とご縁がある。
すごく分かりやすいです。
池の中にはたくさんの紙が沈んでいるんですけど、遠くの方へ沈んでいる紙や手前で沈んでいる紙もあるので、本当に当たっていそう?
ちなみに私は、3分ほどで近くに沈んでいきましたよ♪
人気のスポットなので、何人も観光客が鏡の池占いをしているのですが、なかなか沈まないと、なんとなく気恥ずかしいというか(笑)
数年前にも挑戦した事があるのですが、その時はぜんぜん沈まなくて、沈むの待たずに帰りました・・
占い用紙は神札授与所にあります(1枚100円)ので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
出西窯で陶器を買う!
その後はまた出雲大社方面へ逆戻り。
行ったり来たりですが、島根県はレンタカーだと移動がしやすく、八重垣神社から1時間ほどの場所にある、『出西窯』へ向かいました。
カフェが併設されている窯元で、工房も自由に見学することができます。
工房直営の販売館では、たくさんの陶器を見学しながら購入することができるのが魅力です。




出西ブルーと言われる鮮やかなブルーの陶器商品や、他にも魅力的な陶器がたくさんあって爆買いしちゃいそうだったんですが2点だけ購入して、隣接のカフェでパンも購入し、出西窯を後にしました。
島根ワイナリーで島根和牛を堪能
次は島根ワイナリーへ向かいます。
ワインの試飲なども楽しめるワイナリーですが、レンタカーだったので試飲はできなかったのが残念だったんですが、レストラン『バーベキューハウスシャトー弥山』で島根和牛を楽しみました!




自分で焼くスタイルの島根和牛定食。
柔らかくジューシーな島根和牛をたっぷり食べて、お腹も満足!
夕日を見に道の駅『キララ多岐』へ
この日は島根ワイナリー近くの宿へ宿泊したので、一度チェックインはしたのですが、島根県は夕日がキレイなスポットがたくさんあるとのことで、夕日を見るため、再びレンタカーで『キララ多伎』という道の駅へ向かいました。
ギリギリ日が沈むちょうどいい時間に到着!




残念ながら途中雨が降ってきてしまい夕日は見れなかったんですが、ここまでの道中も海沿いドライブを楽しめたので、来て良かったです。
キララ多岐には、お土産屋さんや野菜の直売、パン屋さんや軽食が食べれるお店が入っているので、おすすめの道の駅です。
2日目の宿:月夜のうさぎ
2日目の宿泊先は、出雲大社の近くにある「月夜のうさぎ」です。




大浴場の他にも自由に使える貸切風呂が充実していたので、この日もゆっくり温泉三昧♡
湯上りアイスや夜泣きそばなど、サービス満点のお宿でした。
<楽天トラベル>
天然温泉 大社の湯 お宿 月夜のうさぎDAY3 ~神社巡りと湖の見えるカフェ ~
縁切り『佐太神社・田中神社』
3日目もレンタカーで出発。
出雲大社と合わせて参拝すると良いと言われている「美保神社」へ向かいます。
その前に、前日にタクシーのドライバーさんに教えてもらった、縁切りで有名な「佐太神社」へ立ち寄りました。




有名とか言いつつ、ドライバーさんに教えてもらわなければ知らなかったんですが(笑)
平日だった為かほとんど参拝客もいなくて、ゆっくり参拝でしました。
このすぐそばにある「田中神社」も参拝します。←こちらも一緒に参拝するそうです。
佐太神社から徒歩2〜3分の場所で、両神社のちょうど間辺りに、無料駐車場があります。




『縁切り』というとなんだか身構えてしまいますが、良縁を迎えるためには先に悪縁を切った方がいいですって。心当たりがなくても、自分が気づいていないだけで実は悪縁となっている縁を絶ってくれるんだそうです。
縁切り神社は今まで訪れたことがなかったので、参拝を終えた後は、不思議とすっきりした清々しい気分でした。
美保神社へ両参り
そしてさらに鳥取方面へ車を走らせ、美保神社へ。
出雲大社へ参拝したら、美保神社もセットで参拝すると、縁結びの御利益がさらにアップすると言われている神社です。




同じ日に周れればよかったのですが、スケジュール的に難しかったので、日にちをまたいで参拝です。
別の日に参拝しても、それほど問題はないようです。
美保関灯台で絶景を見る
これで今回の神社巡りは終わったので、後は帰りの飛行機の時間までドライブ!
飛行機までの時間もそこそこあったので、美保関灯台へ。




この日も雨や曇りで天気が悪かったのですが、灯台からの海は絶景でした!
こちらでランチを済ませ、ちょっとお土産も購入しました。
宍道湖を望む絶景カフェ
そしてまたドライブ~♪天気が悪くても、宍道湖沿いの道路を走るのは気持ちいいです。
休憩に、『珈琲館湖北店』に立ち寄りました。




ここのロケーション最高でした♡
宍道湖を一望できる窓際の席が本当にすてきでした。
ちょっとレトロな外観や内装も雰囲気あって落ち着いた印象です。
珈琲館なんですが、朝からコーヒー飲んでたので紅茶をオーダー。ケーキセットにしました。
あっという間に帰りの時間に。レンタカーを返却して、島根旅終了です。
2泊3日 スケジュールまとめ
ざっと2泊3日のスケジュールをまとめてみました!
・羽田空港→出雲縁結び空港
・空港バスで出雲大社へ移動
・稲佐の浜で御砂をいただく
・出雲大社参拝
・出雲そばのランチ
・空港バスで玉造温泉へ移動
・星野リゾート界 出雲へ宿泊
・玉作湯神社で叶い石をいただく
・松江駅でレンタカーを借りる
・八重垣神社で鏡の池占いにチャレンジ
・出西窯で陶器を購入
・島根ワイナリーで島根和牛のランチ
・道の駅「キララ多岐」で夕日を見る
・月夜のうさぎへ宿泊
・佐太神社、田中神社参拝
・美保神社参拝
・美保関灯台でランチ
・珈琲館湖北店でお茶
・レンタカーを返却する
・出雲縁結び空港→羽田空港
前回の島根旅は公共交通機関のみの移動だったので、行動範囲が限られていたのですが、今回はレンタカー利用でいろいろまわれて楽しかったです!
それに、道路がとっても運転しやすかった。だいたい宍道湖周りの道路を通って移動するので分かりやすいし、複雑なルートもなく、迷うこともなかったです。
平日だったからか道もほとんど混んでいることはなく、運転マナーがすごくいい県なんだな~という印象で、大好きな県になりました!
また訪れることがあったら、絶対レンタカーで初日から周りたいです。