1月29日 新着記事更新しました♪ こちらをclick

【高山満喫♡】古い町並み散策でおすすめのお店と岐阜旅行の自分みやげ

2泊3日の岐阜旅行、最終日の3日目です!
2日目は高山へ宿泊し、最終日は高山の繁華街をのんびり観光しました。

Contents|目次

陣屋朝市で地元の物産品をチェック!

2日目に宿泊した宿から徒歩1分ほどの超至近に朝市があったので、朝食後のお散歩がてら、朝市に行ってみました。

高山ではいくつかの朝市があるのですが、どこもそれほど内容は変わらないとのことだったので、一番近い「陣屋朝市」へ行ってみました!

陣屋朝市はこんな感じで、季節の飛騨野菜から郷土名物、お漬物やお餅、お花や植木など様々出店されています。

生産者の方が直接お店を出しているので、手塩にかけて作った品々について詳しくいろいろと教えてくれます。

早めの時間に行ったからか品物がまだかなりある状態で、ぶらぶらとしてからまた戻ってくればいいか!と、なにも買わずに一旦朝市をあとにしたんですが、やっぱり朝市で買いたいものがある!と母がい言い出して、終わりかけのお昼前に戻ったのですが、どのお店もほとんど売り切れてしまっていて、残念ながら買うことができませんでした・・母、大ショック(笑)

広い敷地なので混雑している感じはなかったのですが、結構人の出入りはあって、どんどん売れていってしまうようでした。

飛騨高山“古い町並み”を散策

昔懐かしい古い町並みで有名な飛騨高山。高山と言ったら、絶対に訪れたいのが“古い町並み”ですよね。
「小京都」とも言われるほど、風情のある古い町並みが広がっていて、フォトジェニックなスポットとしても人気です。

ただ歩いているだけでも風景に見とれてしまうのですが、食べ歩きできるグルメも多く、お土産屋さんもたくさんあるので、1日ぐらいかけてゆっくり観光するのもおすすめです。

やっぱいこういう町並みには、人力車は付きものなんですかね(笑)
人力車自体がまた風景にマッチしているので、これもまたいい雰囲気になっています。

食べ歩きができるようなお店もたくさんあるのですが、あまりお腹は減っていなかったので食べ歩きはせず、ひたすらお土産探しをして周りました♪

お香のお店 「香舗 能登屋」

まず最初に目に入ったのが、お香を取り扱う「香舗 能登屋」さんです。

店舗情報

香舗能登屋

Incense NOTOYA

〒506-0846
岐阜県高山市上三之町104

営業時間のご案内
(2021年12月29日改定)

■営業日:木~月・祝日
■営業時間:平日10時~15時・土日祝10時~15時30時
■定休日:火・水曜日

HP:香舗 能登屋 (stores.jp)


たくさんのお香があり、店内を見ているだけでも楽しかったので1店舗目から長居してしまったのですが、長居した割には購入したのは1点だけでした(笑) 迷い過ぎて、、

少し変わったお香で、昔懐かしいマッチみたいな形状をしているんです。
香りの種類もたくさんあったのですが、「007 金木犀」を購入してみました!


説明書きも中に入っているのですが、マッチのように火をつけて、お香に火が燃えうるのを待って、火が消えたら専用のマットの上に置いて使用します。
約10分間素敵なアロマの香りが煙とともに広がります。

着火具がなくてもすぐに使えますので、普段お香などを使用しない方でも、手軽に楽しめるのでおススメです。

はぶらし工房 「歯美華」

まだオープン間もないお店とのことですが、歯ブラシ専門店の「歯美華」さん。

取り外し式のブラシと、柄の豊富な柄を組み合わせて選ぶことができます。

ブラシの種類も硬さ別素材別などで選ぶことができ、お好みの歯ブラシを作ることができます。

また、名入れすることもできるそうです。
それほど時間はかからずその場で入れてくれるのですが、早く先に進みたかったので(笑) 名入れはやめておきました。

私はホワイトベースにお花の柄を選び、平切り、固さふつう、炭のブラシを選びました!

ブラシ部分が付け替え式になったので、ブラシの劣化などで交換したい時は、ブラシ部分だけ交換すればいいので、なんだかエコっぽい?

現地で使えるクーポンでひと休み

今回の旅行はJTBで予約をしたのですが、現地で使える「旅の過ごし方」というクーポンを使用することができたんですよね。


たくさんの種類があるのでそのクーポンにもよりますが、ほとんどが予約不要で、スマホ上でクーポンを提示すると簡単に利用できる便利なクーポン。
お休み処が利用できたり、スイーツと交換できたり、待ち案内などもありましたよ。

初日の下呂、2日目の白川郷、そして最終日の高山で、それぞれ使える魅力的なクーポンがあって、母と2人で「どれ使おうかね~」と楽しみにしていたのですが、なんだかんだで使用するタイミングがなく、最終日に高山で使用しました!

2日目に宿泊した「本陣平野屋 花兆庵」の系列で斜め向かいの別館にある、「宿かふぇ リバーテラス」で紅茶やコーヒーなどが飲めるクーポンを使用して、紅茶をいただきました!

町歩きが楽しくて朝から歩きっぱなしだったし、お土産もそこそこ購入して重かったので、ほっとひと息、休憩できて良かったです。

店舗情報
飛騨高山 本陣平野屋 別館

〒506-0011
岐阜県高山市本町1-5
TEL:0577-34-1234

宿かふぇ リバーテラス

■営業時間:7時~21時30分
■定休日:年中無休


リバーテラスというだけあって川沿いのカフェなので景色も良く、とっても良かったです!

お土産屋さんで自分土産を大量買い!

ちょこちょこと買い物はしてまわったのですが、やっぱりお土産を買うならなんでも揃った大型のお土産屋さんで!
ラストスパートでたくさん購入しました。

お土産を入れてもらった紙袋が渋すぎる!(笑)

自分土産ばかりですが、地元の特産品っぽいものばかりをたくさん選びました!
やっぱり味噌系が多いですね~。

この記事を書いているのがだいぶ後なので、今回購入した自分土産は、もう食べきってしまいました(笑)
どれもおいしかった~。

以前は旅行へ行っても、自分土産は一切買わないタイプだったのですが、最近は必ず買うようにしていて、戻ってきてからも旅の余韻を楽しめるので、どんどん買う量が増えてきています(笑)

〆はやっぱり高山ラーメン

小腹が減ってきたところで、帰りの電車の時間も近づいてきているし、サクっとランチはやっぱり高山ラーメン!
いくつか人気店をリサーチしていたのですが、人気店はやっぱり行列ができていて。。平日なのに。。

ただ高山ラーメンが食べられるお店はたくさんあったので、ぶらぶらして見つけたお店で食べることにしました。
念願の高山ラーメン♡

すっごいシンプルなラーメンなんですけどね。結局こういうラーメンが一番なのよ・・

ちなみに、飛騨高山ラーメンは680円!

店舗情報
てながあしなが 本町通り店

〒506-0011
岐阜県高山市本町3ー58-11
TEL:050-5596-7521(予約可)

■営業時間
[月~日・祝]
11:00~15:00
17:00~21:00(ラストオーダー)
22:00(クローズ)

■定休日
 不定休

最後に

ラーメンを食べた後は、もう電車の時間で帰路へ着きました。名残惜しい・・

2泊3日の旅は1日ごとに観光地を移動しての3日間だったので、ハードなスケジュールではあったのですが、1日づつ観光に時間を取ってちょうど良かったと思っています。
下呂温泉・白川郷・飛騨高山、どこも楽しめたし、1日観光でちょうどいいくらいのコンパクトな観光地だったので、3日間とっても楽しめました。

今回は母との旅行だったのですが、母もとっても満足してくれていたし、また来たいと言っていたので、機会があればまた訪れたいと思います!

コロナで実家にも帰らなくなってしまったし、母ともしばらく会っていなかったのですが、コロナが少し落ち着いていたタイミングで旅行ができて良かったです。母娘旅、満喫できました!

BiBi

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Contents|目次