1月29日 新着記事更新しました♪ こちらをclick

「nahrin」のロールオンオイルは頭痛・肩こり・ストレス 働く私の強い味方♡

SNSでも話題になっている、nahrinのロールオイル。
私も日ごろから悩まされている症状に良さそうだったので、半年ほど前から使用しています。

今回は、 nahrinのロールオイルについてレビューします!

Contents|目次

ハーブオイル33+7のロールオンとは?

頭痛・肩こり・ストレスなどなど、毎日デスクワークでパソコン作業の多い私には常についてまわる憂鬱な症状。ひどくなってしまったら、鎮痛剤に頼るしかないのですが、できればあまり頻繁には使いたくないのが本音。

そこで最近はSNSなどでも、「頭痛に効く!」「肩こりが楽になった!」などとよく目にしていたnahrinのハーブオイルを使ってみることにしました。

中世の頃、薬草学の中心として日夜研究が行なわれていたスイス修道院の伝統レシピをベースに、40種類ものハーブが配合されたハーブオイルです。

ハーブオイル33+7 ハーブリスト

エッセンシャルオイル
ユーカリ / オレンジ / ペパーミント / スペアミント / ラベンダー / レモン / パイン / マウンテンパイン / ローズマリー / バニラ / ミルラ / スターアニス / シナモン / カユプテ / クローブ / シトロネラ / フェンネル / ジュニパー / レモンバーム / ナツメグ / セージ / タイム / クミン / バジル / ベルガモット / カルダモン / マンダリン / クローブリーフ / ローズウッド / セロリ / ツーヤ / カモミール / セントジョーンズワート

ハーブエキス
ヨモギ / オタネニンジン(高麗人参) / ペパーミント / アロエベラ / マリーゴールド(カレンデュラ) / ブッチャーズブルーム / サンフラワー

ミントなどの清涼感があってなじみのあるような香りに、オレンジやラベンダーなど甘さのある香りも感じられ、スッキリとしながらも癒される香りになっています。

ロールオンタイプの使い方は?

私が購入したのは持ち運びに便利なロールオンタイプなので、薬用リップくらいのサイズ感。
ポーチに入れていつでも持ち歩けるので、常にお守り代わりに持ち歩くようにしています。

頭痛の時にこめかみに塗ったり、肩凝りであれば直接肩や首筋に塗って使います。

ロールオンタイプは、直接先端を肌に当てて円を描くようにくるくると塗ると、少量のオイルが塗布されるようになっています。
スーッとした清涼感とハーブの自然な優しい香りが鼻腔を抜けてリフレッシュできます。
気持ちが和らぐとともに、ハーブの優しい香りで気分もスッキリ♡
塗るとダイレクトに香りが届いて即効性のあるオイルですが、しばらく香りは持続してくれますので、頭痛なんかは少しづつ紛れていく感じがあります。

また、ロールオンタイプは細かいところに塗布するにも万能で、手や足のケア・ネイルオイルとしても使えます。

ハーブオイル33+7のおすすめポイント

ハーブオイル33+7 ロールオンの魅力はなんと言ってもいつでも手軽に使えること。
お出かけ時やデスクワーク時に気分転換したい時や試験前で集中力を高めたい時、1日の疲れをアロマでほぐしたい時など、コンパクトサイズで取り出しやすく、塗布するのに手軽なロールオンタイプ。

塗った時のスーッとする感覚は、つい仕事でイライラした時なんかにも手が伸びてしまいます(笑)
他に使用頻度が多いのは、雨や曇りの日とか。気分もどよ~んとしちゃうんですが、ナリンのハーブオイルでリフレッシュです!

ロールオンタイプは10mLで2,300円(税込価格 2,530円)なのですが、1度に使う量はほんの少量ですので、かなりよく使っているはずなんですけど、もう半年ほど使っているのに1/3程度しか減っていないです。コスパいいですよね♪

手首や耳の裏などに塗って、香水感覚で香りを楽しむだけでも良いと思いますので、1本持っているといろいろ使えるので、とってもおススメです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Contents|目次