1月29日 新着記事更新しました♪ こちらをclick

【女一人旅】鹿児島海沿いドライブ!指宿でお刺身を食べる。

鹿児島旅行2日目はレンタカーを借りて、ドライブ!

出発前は週間天気予報がずっと雨でテンション下がっていたのですが、なんと晴れましたぁ!
でも道路がほとんど混んでて、当初まわる予定だった観光地までたどり着けずに残念だったんですが、しっかりお刺身定食は食べて戻ってきました。

それでは女一人旅。鹿児島2日目です!

Contents|目次

幻想的な朝の桜島

朝目覚めると、晴天!雨予報が続いていたから、晴れたらテンションも上がります。

ホテルの窓からは桜島が一望できるのですが、雲だか靄だか霧だかがかかっていて、とても幻想的。

だんだん日が昇ってくると、桜島もハッキリと見えるようになってきました。

1日目の宿泊先は素泊まりにしていたので、身支度を整えて、早速出発です!

100円パンの店“favori”で朝食

天文館で宿泊だったのですが、レンタカーは鹿児島中央駅で手配。

レンタカーはだいたい楽天トラベルで予約します。
ポイントも貯まるし、お得なクーポンもたくさん出ているし、比較もしやすいのでとっても便利です。


天文館から鹿児島中央駅までは市電を利用しようとも思ったのですが、徒歩でもそれほどかからなそうだったので、スーツケースをコロコロしながら徒歩で向かいました。
ゆっくり歩いても20分弱くらいだったので、近いですね。

鹿児島中央駅のところにある、観覧車が見えました!

朝食のお目当ては、100円パンの店「favori」です。

焼きたてパン全品100円(税抜)という、なんともリーズナブルなパンのお店。
でも価格改定したのか、118円(税込)になっていました!それにしても安いですけどね。

おいしそうなパンがずら~っと並んでいて、どれもこれもおいしそうなのですが、ほとんどが商品説明どころか商品名もなかったため、もう想像するしかないですよね(笑)

まぁこの形でこの雰囲気だと、こんなパンね、、きっと。って感じで、どれもおいしそうだったので、4つも買ってしまいました。今食べなくても、車で小腹が減った時に食べられるし。

しかも、パンを買うと挽きたて本格コーヒーが無料で飲めるんです♡
お店の横にはイートインスペースもありますので、そちらで簡単に朝食を取りました。

パン、すごくおいしかったです!

焼き立てで温かかったし、サクサクしてたりモチモチしてたりカリカリしてたりで、家や会社の近くに合ったら通ってしまいそう。。
そして購入したパンは、ちゃんと見た目から想像した通りのパンでした(笑)

海沿いドライブへGO!

旅行の楽しみのひとつ、ドライブ!

特に海沿いをひた走るドライブが大好きで、とにかく海沿いの道をただただ走って見つけた道の駅へ寄るだけの旅でもOKなぐらい。

今回もいくつか立ち寄れそうなスポットはピックアップしてあったけど、とにかく行ってみよ!って感じでドライブ開始。

平日だったのですが、鹿児島って結構道が混んでるんですね。。
とりあえず指宿方面をぐるっと海沿い走って、竜宮神社→瀬平公園→釜蓋神社辺りまで行こうと張り切っていたのですが、渋滞まではいかないものの、スイスイとは行かなくて、予定変更して近くの道の駅に立ち寄ることにしました。

立ち寄りスポット

道の駅 山川港 活お海道 (いおかいどう)

HP:http://io-kaido.com/menu.html

〒891-0506
鹿児島県指宿市山川金生町1-10

電話:0993ー27ー6507


休憩なしで、結構長旅だった。。やっとランチです!

せっかく海の近くなので、ここはやっぱりお刺身定食

これだけお刺身たっぷりで、価格1,300円はなかなか良心的。
どのお刺身もおいしかったです。

ここの道の駅はお土産もたくさん置いてあって、魚や野菜など道の駅~って感じの商品が多く、ここで少しまとめてお土産は購入しました!

もう少しドライブを楽しみたかったのですが、今回の鹿児島旅行一番の楽しみは、2日目の宿泊先!
チェックインが15時からなので、一刻も早くチェックインして宿を満喫したくて♡

ここからそこそこ距離があるのですが、また鹿児島市内を通って宿泊先へと向かいます。

宿泊先:星野リゾート界 霧島

2日目の宿泊先は、【星野リゾート界 霧島】です!

まだオープンしてから1年ちょっとの新しい施設なんですが、ここはほんとに良かったです。

少し山を登った場所にあって、なぜだかナビにも出てこなかったので、案内看板の通りに山奥へ進んで行ったのですが、本当にこの先へこのまま進んでいいものかと少し不安になりました(笑)

対向車とすれ違うのがギリギリな道でしたが、霧島まで来ると一気に交通量が減ったため、ノロノロと安全運転で。

そんな場所なので宿の周りには何もないのですが、もう景色がすばらしかった!
この部屋の景色、雄大過ぎる。。そして晴れて本当に良かった。。

ホームページで見て絶対ここに泊まりたい!!と思った部屋の写真と全く一緒だった!
すごいですよね、この窓。

晴れているとはいえ、少し霞んでいて桜島は見えなかったのですが、もっと晴天だと桜島まではっきりと見渡せるようですよ。

こちらの宿のご紹介はまた別の記事にしますね。

チェックイン後は夕食時間まであまり時間がなかったのですが、どうしても露天風呂は入っておきたかったので、急いで入って、すぐに夕食の時間です。

半個室でいただく季節の懐石料理

食事は一人旅でも気兼ねなく過ごせる、半個室で。

ドリンクメニューは別注文になりますが、メニュー表は撤廃されて、QRコード読み取り式になっていました!
木にQRコードが掘ってあって、読み取るとメニュー表が見れるようになります。

1杯目は、「霧島NATURE」という発泡酒にしました。


種麹屋が作る甘酒のような発泡酒で、優しい甘みがあるけどクエン酸の酸味も感じられ、食事にも合わせやすいお酒でした。
微炭酸で飲みやすく、食前酒にもぴったり。

まずは先付け、「雲丹のあくまき」です。

この後、煮物椀も出てきたのですが、写真は撮り忘れました。。

そして「宝楽盛り」。すごい豪華!

お刺身や合鴨ロース苺巻き、北寄貝の酢味噌掛けなど、どれもこれもおいしかったです!(語彙力)

鹿児島に来たからには焼酎マストだと思うんですが、苦手なため、ここでも焼酎は頼まず無難に瓶ビールです。

間違いない、スーパードライ。
瓶ビールは久しぶりに飲んだけど、やっぱり感よりもおいしいな!

揚げ物は、野菜や白魚の天ぷら。
懐石料理は、思った以上にいつの間にかお腹いっぱいになっているので、少量なのがちょうどいいです。

蓋物は、「金目鯛と湯葉の翡翠蒸し」。

そして食事は、「旬彩土鍋ごはん」です!
もうこの頃になると、お腹がはちきれそうになってます。。

せっかくの土鍋ごはん。
頑張って食べましたが、一人だとどうしても食べきれないのですが、「お部屋でどうぞお召し上がりください」と、残した分はお土産にしてくれました!
こういう心遣いがうれしいです。

最後に甘味は、「あんみつ」を。

こんな感じで、満腹いただきました!

早い時間帯の夕食にしたので、夜はまだまだこれから。
ゆっくりまた温泉に入ったり、共用スペースをいろいろと満喫して過ごしました♪

BiBi

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Contents|目次