インテリアのテイストを少し変えたくて、家具もいくつか買い替えました。
中でも大型だったのが、journal standard Furniture(ジャーナルスタンダードファニチャー)のAROS SLIDE SHELF(アロス スライドシェルフ)。
実物は店頭で確認済みだったので納得して購入したのですが、今回は実際に部屋に置いて使ってみた感想をレビューしていきます!

シェルフを購入することにした経緯
まずシェルフを購入することにしたのは、今まで置いていた幅150cmのテレビ台から、テレビスタンドに変えたこと。
詳しい理由などは、こちらの記事に書いています。




テレビ台へ置いていたアイテムは整理して別の場所に収納したりできたので、それほど大きな収納棚は必要なかったのですが、普段よく使うアイテムなんかを気軽に置ける場所は欲しかったのと、150cm幅のスペースが空いてしまったため、何かしらシェルフのようなものが欲しかったんです。
そこで複数のネットショッピングで相当数のシェルフ類を閲覧し、実際に好きなインテリアショップ巡りをしたりして探していました。
そしてやっと辿り着いたのが、journal standard FurnitureのAROS SLIDE SHELF(アロス スライドシェルフ)です。




「AROS SLIDE SHELF」を選んだ理由
北欧ヴィンテージ家具のような柔らかい印象のデザイン
まず部屋のインテリアは北欧ヴィンテージテイストをイメージしていました。
ヴィンテージ家具で揃えたい訳ではなくて、あくまで雰囲気だけですが(笑)
北欧ヴィンテージ家具と言えば、なめらかな曲線を活かした美しいフォルムと木材のあたたかくやわらかな雰囲気のテイスト。




そして北欧ヴィンテージ家具の多くは、美しい褐色と繊細な木目がが特徴的な高級木材として知られるチーク材が使われているものが多いので、そんな雰囲気の家具を探していました。
実際、AROS SLIDE SHELFは北欧ヴィンテージ家具をヒントに作られたんだそう。
2022年春の新作家具なので、ちょうど探していた時期と発売の時期がぴったりだったのも、タイミングが良かったです。
完成品で届きますので、組み立ての必要もありません。
部屋に合わせてサイズ変更ができる万能家具
「AROS SLIDE SHELF」は本体をスライドさせてW90cmからW164cmまで自在に横幅を調整できるシェルフ。
一番幅を狭くした状態だと、横幅90cmです。




【サイズ】高さ85 幅90-164 奥行29.5cm
【梱包サイズ】高さ91 幅96 奥行35cm
【素材】MDF下地アッシュ突き板
【組立】不要
【総重量】35kg
【耐荷重】一段につき10kg
横幅が自由に変えられることで、どんな部屋の間口にもぴったり収まるし、例えば狭いお部屋から広いお部屋に引っ越しても拡張して使えます!
もちろんその逆で、広いスペースから狭いスペースに移動もできちゃうので、とっても万能なんです☆
それにスライドで幅を自由に調節できるため、置きたい場所の横幅ぴったりの家具を探す必要はなく、このスライドシェルフならW90cmからW164cmまでのスペースにぴったりはまります!




奥行きがコンパクトなため、ダイニングとキッチンの間によくあるマンション造り付けのカウンターの下の収納としても◎
段によって奥行や高さが異なり使いやすい
棚の奥行は下へ行くほど広くなり、1段目18cm・2段目22cm・3段目26cmとなっています。
1段ごとに4cmの奥行の差があります。




1段目は少し奥行が狭いかな~と思ったのですが、置きたかったフロアランプがちょうど置けるサイズだったので、ちょうどよかったです!




こちらも以前journal standard Furnitureで購入した、フロアランプです。
棚板は固定されているため、高さは自由に変えれないのですが、最下部はA4サイズが収納可能な高さがあります。
高さが異なることで、置く物の高さによって場所を選べ、ムダなスペースを省いて効率良く配置できるのも良いところです。
中段には、「仕切り」「上下加重を支える支柱」の2つの役割を担う丸棒の配列されているため、ブックエンドのようにも使えて便利です。




L型での使用も可能でコーナーにも使える
こちらのシェルフ、実は横幅の調整だけでなく、L字にしても使用が可能です!
本当に自由自在に使えてすごく便利。




デッドスペースになりがちのお部屋の角の有効活用にも◎。
またL型で配置するとお部屋の雰囲気に変化が生まれるので、飽きの来ないインテリア空間を演出できるのも魅力のひとつです。
女性一人で簡単にスライドして、変更することができますよ。
実際に部屋に置いてみて分かった点
実際に届いて部屋に置いて使ってみて気づいたんですが、想像以上にしっかりどっしりした造りで、かなり重かったです。
よく模様替えもするので、コーナーで使ったり置き場所を変えたり、、といろいろ考えていたのですが、場所を移動する際は一人では難しそうです。
商品到着して搬入してもらう時も、玄関先の受け渡しでいいかな~と思っていたのですが、男性一人で運ぶのも厳しいくらい重いとのことで、室内への設置までやっていただけました。
楽天店で購入したのですが、楽天店だと送料無料でした。
設置場所への搬入と、段ボールその他梱包材も全て持ち帰ってくれたので、大変助かりました!
スライドだったら女性一人でもできるのですが、場所を移動するとなると一人では引きずるしかなさそうで、その点だけ事前にあまり気にせず購入してしまったので、少し想定外でした。
「AROS SLIDE SHELF」のおすすめポイントまとめ
実際に使用してみても、やはりかなり自由自在に使えてとっても便利でした。
ひとまず今までテレビ台に置いていたものや、家にあるものを置いてみたんですが、中段と下段の高さが少し違うだけでも、置くものによって置く場所を決めやすく、ムダなスペースができにくくて良かったです。




\おすすめポイントまとめ/
- 幅広いインテリアのテイストに合わせやすいデザイン
- 完成品で届くので組み立ての必要がない
- 横幅をスライドして調節できるので置く場所に融通が利きやすい
- L字にしても使えるので部屋の角にも使える
- 1段ごとに奥行と高さが異なるのでいろんなサイズの物に対応しやすい
- 支柱が仕切り代わりに使える
- オープンラックなので置くものによって部屋のイメージチェンジがしやすい
- 奥行きがコンパクトで圧迫感が少ない
これから置くものは少しづつ変わっていくと思いますが、すごく使いやすいシェルフだし置く場所もかなり自由度が高いので、大事に長く使っていきたいと思います!






最後までお読みいただき、ありがとうございました!