1月29日 新着記事更新しました♪ こちらをclick

神戸旅行(女一人旅)食べ歩きと温泉を楽しむ日帰り有馬温泉!

神戸へ一人旅に行ってきました!初神戸です♡

東京から新幹線で新神戸へ。
三宮にある宿泊先のホテルに荷物を預けた後、バスで有馬温泉へ行ってきました。

夜は三宮で飲み歩きをしたかったので、有馬温泉は日帰り。
ヘルシーなランチや食べ歩き、日帰り温泉などを楽しんできました!

Contents|目次

11月 紅葉真っ盛りの有馬温泉

11月下旬の有馬温泉は、紅葉真っ盛り。
気温も寒すぎず、ぶらぶら観光をしながら紅葉も楽しむことができました。

今回は三宮からバスで向かったんですが、バス停を降りてすぐに見えてくるのが、有馬温泉街へ向かう途中にある『有馬川親水公園』

有馬温泉街へ向かっていくと、秀吉の正室・ねねにちなんで建てられた「ねね橋」が見えてきます。
赤い欄干が目をひく美しい橋です。紅葉と合わさった景観がとっても素敵でした。

ねね橋から見える紅葉も圧巻でしたよ~。

日本最古とされる温泉の1つ、兵庫県・有馬温泉。

せっかくなので有馬温泉の泉源を見たかったのですが、有馬温泉街をぶらぶらしていたら人だかりができていた場所があったので、覗いてみたらありました!

にぎやかな商店街の一角にある小さな鳥居の下が、妬(うわなり)泉源。隣に井戸があり、昔は温泉が湧いていたと言われます。
この辺りに近づくと、温泉の匂いがしていました。

発酵料理をたくさん詰め込んだ身体に優しい隠れ家ランチ

有馬温泉のランチは候補をいくつかピックアップしておいたのですが、残念ながらお目当てのお店が混んでいて入れなかったり、数量限定で終了してしまっていたりで、どうしようかな~とブラブラしながら探して偶然見つけたお店。

路地に合った看板を見つけて発見できたのですが、裏路地を入ったところにある民家のような隠れ家レストランなので、事前にチェックしておかないと見つけにくいかもしれません。

店舗情報
店名Hacco enn
住所兵庫県神戸市北区有馬町1030番
アクセス神戸電鉄「有馬温泉駅」徒歩8分
阪急バス「有馬温泉駅」徒歩5分
さくらやまなみ・JRバス「太閤橋駅」徒歩8分
電話050-5499-8215
営業時間月: 11:00~14:00
(料理L.O. 13:30 ドリンクL.O. 13:30)
水~日、祝日、祝前日: 11:00~14:00
(料理L.O. 13:30 ドリンクL.O. 13:30)
17:00~20:00
(料理L.O. 19:30 ドリンクL.O. 19:30)
ディナー(またはランチのみ)休み有り
定休日火(不定休有り)

2022年3月にオープンした“発酵”がテーマの「Hacco-enn」

兵庫県の食材にこだわり、地元の六甲味噌、兵庫県産のお酢など日本古来の発酵食品をふんだんに用いた、身体に良い料理がいただけます。

ランチメニューは基本的にこちらのみ。「発酵湯桶ランチ」1,980円(税込)

メインは、六甲味噌で漬けた西京焼きと豚ロース、塩麴で漬けた鶏のから揚げ。
これに月替わりの小鉢3種、食前の麹で作った甘酒、味噌汁、雑穀米のごはん、わらび餅が付いてきました。

湯桶ランチというネーミングの通り、桶の上にメインのお皿が乗っているのが特徴。

ヘルシーですが味もしっかりしているので、満足感あります。

女性にちょうど良さそうな量なので、男性だと少し物足りないんじゃないかな~とは思いましたが、ヘルシー料理と考えるとこのくらいの量がベストなのかも。
有馬温泉街は食べ歩きもしたいと思うので、ランチだけで満腹になってしまうと食べ歩きもできなくなっちゃうし。

民家の1室のような隠れ家レストランで、11席(テーブル2名×4席、カウンター3席)しかないので、予約をした方が確実です。
私は日曜日のラストオーダーぎりぎりくらいの時間帯に伺ったのですが、ちょうど1席空いたところで運よく入れました!

手ぶらでOK♪全6種類のお風呂を愉しめる日帰り温泉施設

せっかく有馬温泉に来たのだから、日帰り温泉には入りたい!

定番の「金の湯・銀の湯」だとタオルレンタルがなさそうな感じだったのと、混んでるだろうな~と思ったので、違う施設を利用しました。

じゃらんのプランだと、金の湯・銀の湯のタオル付手ぶらプランがあります。

★有馬温泉日帰り金泉&銀泉ご入浴~手ぶらで楽々!タオル・バスタオル付★

私が今回利用したのが、『メープル有馬』の日帰り温泉です。

施設情報
施設名有馬温泉 メープル有馬
住所兵庫県神戸市北区有馬町406-3
電話078-903-5000
(受付時間9:00~21:00)
利用時間9時~21時
(11時~13時までは清掃につき利用できません)
日帰り入浴通常料金
大人1,300円 小学生840円
(小学生未満 無料)
・フリードリンク付き
・バスタオル/フェイスタオルは無料貸し出し
休館日営業日カレンダー

有馬温泉街の奥の方にあるので少し歩くのですが、お散歩しながらあっという間に到着。

宿泊施設の日帰り利用なので、立派な大きい施設になっています。

入り口入ってすぐにフロントがありますので、そちらで支払いを済ませてから入るのですが、ホームページに通常価格1,300円の日帰り入浴料を特別価格1,050円にて利用できるクーポンがあったので、そちらを利用しました!

スマホからでも表示できます。(有効期限などがありますので、ご注意ください。)

ホームページのクーポンを利用したのですが、次回使える割引券もいただきました!

入浴施設は2階にあります。

こちらの入口でチケットを渡して、いざ入浴!

日曜日の午後だったのでフロントで混雑具合を聞いてみたのですが、今の時間は空いているとのこと。
16時以降とかになると、団体客とかで混むことがあるそうです。

お風呂へ行ってみてびっくり!
なんと誰もいなくて貸切りでした。

鍵付きのシューズクロークや、同じく鍵付きのロッカーもあり。
フェイスタオルとバスタオルも備え付きのものがあります。

脱衣所にはドライヤー、ブラシ、化粧水、乳液、洗顔などが完備してあり、お風呂にはシャンプー、リンス、ボディソープなどもあります。
手ぶらで気軽に入浴できるのがすごく助かります。

それにお風呂も充実していて、大浴場『豐壽の湯』全6種類のお風呂とサウナを完備。全身浴、滝(うたせ)湯、寝湯、泡沫浴、歩行浴、圧注浴、遠赤外線サウナがあります。有馬温泉地区でも特に広い浴場です。

天然ラドンを多く含む銀泉には、自然治癒力向上や健康増進、美肌などの効果が期待できます。

お風呂の後は、フリードリンクやマッサージチェアなどお風呂上りにゆっくりできるラウンジも利用できます。

これだけ存分に愉しめて1,000円ちょっとというのは、かなりお手頃。
混雑状況も考えても、かなり穴場な温泉施設じゃないかと思います!

ランチ付きの日帰りプランなどもあるようですので、ぜひホームページでチェックしてみてくださいね。

賞味期限5秒?!有馬温泉名物“なま炭酸せんべい”

あまりお腹が空いていなかったのとすごく混雑していたこともあって、あまり食べ歩きはできなかったのですが、有馬温泉名物の炭酸せんべいは食べました!

有馬温泉街の入口付近には、何店舗か炭酸せんべいのお店が並んでいます。

炭酸せんべいってパリっとした薄いせんべいなんですが、『賞味期限5秒』と言われるのは、職人が直火で丁寧に一枚ずつ焼き上げた昔ながらの炭酸せんべいを、焼型から剥がしたての軟らかい状態で食べられるのが、5秒間。
ふにゃふにゃ一口目から、あっという間におなじみのパリパリ炭酸せんべいに変化していく食感が楽しいです。

5秒って本当に一瞬なので、職人さんに「いいですか?一瞬ですよ?」みたいに覚悟を決められるような感じなので(笑)
私もちょっと緊張(笑)
「ハイ!今食べて!」とその場で食べるシステムのようで、なんだか楽しかったです。

5秒後にはパリパリになっているので、ゆっくり食べられますよ。
まさにこの場所でしか味わえない5秒間なので、ぜひチャレンジしてもらいたいです!

そして有馬温泉を後にして、三宮へ戻りました。

有馬温泉はこじんまりとした温泉街なので、ゆっくり宿泊するのも良いですが、日帰りでも充分楽しめる温泉地でした。
三宮からバスで30分程度と便利なので、夜は三宮で飲み歩き・食べ歩きしたい方は、日帰り有馬温泉おすすめです!

BiBi

最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Contents|目次